ご相談から受給までの流れ
病院や年金事務所、市町村役場で「受給できない」と言われた方「不支給決定された方」も諦めないでください!
「出来るだけ早くに手続きを!」と言われ焦ってご自身で手続きされますと、受給できたはずの年金も、不支給決定される可能性があります!
相談は無料ですので、先ずはご相談ください!
無料相談は土日祝日、夜間も対応しております。
お電話または「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 お問い合わせフォームよりご連絡いただける際に「電話相談希望」と記載していただけるなら、
こちらからお電話をおかけしてご相談をお受けいたします。
お電話でのお問い合わせの場合は、後ほど折り返しご連絡いたします(携帯の番号でおかけします)
LINEお友達追加してくだされば、トークで無料の相談も出来ます。
宣伝広告などの通知はありません。
このページは岸本労務管理事務所の障害年金専用HPです
↓↓岸本労務管理事務所HP↓↓
https://sr-kishimoto.com/
01.無料相談
お客さまとのやり取りを重視しています。
お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
初回相談は原則、電話やメール、LINEなどで行います。
面談の必要がある場合は弊所にて、または原則無料出張にて対応いたします。
02.ご契約
障害年金の申請代行を希望されるお客様は、この時点でお申し込みをいただきます。
料金やサービス内容を詳細にご説明させていただき、契約書に署名捺印していただきます。
お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
03. 受給資格の確認
受給資格を満たしているかどうか市町村役場・年金事務所にて確認し、各種証明書、診断書などの取り寄せを行います。
*受給資格の確認は、原則契約前に確認いたします!
04. 書類作成・請求
診断書のチェックをし、不備等、必要な場合は医師に再度作成依頼をします。診断書と照らし合わせながら申立書の作成をし、必要書類が揃いましたら年金事務所等へ書類を提出します。
05.支給決定
書類提出後、約3か月後に支給決定され、年金証書が届きます。
実際の振り込みは、年金証書が届いてから40~50日後になります。
お知らせ
-
2025.02.27
-
2023.01.25
-
2022.10.20